Biziblとは?特徴、機能、導入メリットについて解説!
Bizibl(ビジブル)は、株式会社Bizibl Technologiesが提供するウェビナーマーケティングに特化したSaaSプラットフォームです。オンライン、オフライン、ハイブリッドなど、様々な形式のイベントを効率的に管理・運営することができます。企業セミナー、製品デモ、商談会、就職説明会など、幅広い用途で活用されており、豊富な機能が魅力です。本記事では、Biziblの特徴や導入メリット、主な機能について詳しく解説します。
目次
Biziblとは?
画像引用:Bizibl公式サイト
Biziblは、イベントの企画から集客、準備、実施、分析までのプロセスをワンストップで管理できるプラットフォームです。従来のウェビナーツールの機能に加え、イベント専用のポータルサイト作成、参加者管理、ネットワーキング機能など、BtoBマーケティングに特化した機能を備えています。
Biziblの特徴・使い方
Biziblは、イベント運営を効率化し、参加者のエンゲージメントを高めるための様々な機能を備えています。主な特徴と使い方について詳しく解説します。
1. シームレスなイベント管理
Biziblは、イベントの企画から実施、分析までを一元的に管理できるオールインワンプラットフォームです。複数のツールを使い分ける必要がなく、効率的なイベント運営が可能になります。イベントの準備から終了後のフォローアップまで、すべてのプロセスをワンストップで管理できるため、運営の手間を大幅に削減できます。
2. マルチセッション対応
Biziblは、複数日程、複数トラック、同時セッションなど、大規模で複雑なイベントにも対応可能です。これにより、多様なコンテンツを提供する大規模イベントの運営が容易になります。例えば、製品デモや企業イベントなど、複数の講演や分科会を同時に開催する場合でも、スムーズに管理・運営することができます。
3. 参加者交流機能の充実
Biziblは、チャット機能やQ&Aセッションなど、参加者同士や登壇者とのコミュニケーションを促進する機能を提供しています。これらの機能により、オンラインでも活発な交流を促進できます。参加者のエンゲージメントが高まり、イベントの価値を向上させることができます。
4. カスタマイズ可能なイベントブランディング
Biziblでは、企業のブランドに合わせたカスタマイズが可能で、独自のイベントページを作成できます。ランディングページや申し込みフォームを自社のブランドイメージに合わせてデザインすることで、参加者に強い印象を残すことができます。これにより、企業のアイデンティティを反映したイベント体験を提供することが可能になります。
5. リード獲得・育成機能
Biziblには、BtoBマーケティングに特化したリード獲得・育成機能が備わっています。参加者の行動データを収集し、スコアリングすることで、質の高いリードを効率的に特定できます。また、フォローアップメールの自動配信機能により、イベント後のリードナーチャリングを効果的に行うことができます。
6. 詳細なデータ分析・レポート作成
Biziblは、イベントの成果を詳細に分析し、次回の改善につなげるための機能を提供しています。参加者の行動データを収集し、エンゲージメントを数値化することで、マーケティング施策に活用できる貴重なデータを得ることができます。これにより、イベントの効果測定や改善点の特定が容易になり、より効果的なイベント運営が可能になります。
Biziblは、これらの特徴を活かすことで、単なるウェビナーツールを超えた、包括的なイベントマーケティングプラットフォームとして機能します。直感的なインターフェースを採用しているため、操作も習得しやすいのが特徴です。イベント主催者は、これらの機能を効果的に活用することで、参加者の満足度を高め、イベントの成果を最大化することができるでしょう。
Biziblの主な機能
1.ウェビナー管理・運営
Biziblでは、ウェビナーの開催が簡単に行え、事前の登録から当日のライブ配信、アンケート収集、終了後のデータ分析まで一元的に管理できます。参加者の動向をリアルタイムで把握し、効率的な運営が可能です。
2.ハイブリッドイベント対応
オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッドイベントの開催が可能です。現地参加者とオンライン参加者を一体的に管理し、スムーズなイベント運営を実現します。
3.QRコード受付システム
イベント当日にQRコードを利用した受付システムを導入することで、迅速かつ効率的に参加者の受付を行うことができます。混雑を避け、スムーズな運営をサポートします。
4.オンデマンド配信
Biziblは、ライブ配信後のコンテンツをオンデマンドで提供できる機能を持っています。これにより、参加できなかった顧客にもアプローチすることが可能となり、視聴者の範囲を広げることができます。
5.データ分析・エンゲージメント追跡
イベント参加者の行動データをリアルタイムで分析し、エンゲージメントを数値化します。これにより、次回のイベントやマーケティング施策に活用できる貴重なデータを提供します。
6.カスタマイズ性の高いランディングページ
イベント専用のランディングページを企業のブランドに合わせてカスタマイズすることができます。企業のロゴやカラーを反映させ、オリジナルのデザインで参加者にアプローチできます。
Biziblを導入すべき企業
1.大規模なオンラインイベントを頻繁に開催する企業
複数のセッションや長期間のイベントを効率的に管理したい企業に適しています。Biziblの機能を活用することで、参加者の動向をリアルタイムで把握し、スムーズな運営が可能になります。
2.ハイブリッドイベントを実施したい企業
オンラインとオフラインを組み合わせたイベントを円滑に運営できます。Biziblは、現地参加者とオンライン参加者を一体的に管理できるため、両方の参加者に対して高いエクスペリエンスを提供します。
3.リード獲得・育成を重視する企業
BtoBマーケティングにおいて、質の高いリードの獲得と育成は重要です。Biziblのリードスコアリング機能やフォローアップ機能を活用することで、効果的なリードナーチャリングが可能になります。
4.ブランディングを重視する企業
自社ブランドに合わせたカスタマイズが可能で、統一感のあるイベント体験を提供できます。Biziblでは、オリジナルデザインのランディングページが作成できるため、ブランドイメージを強化できます。
Biziblを始めるために必要なこと
- イベント運営体制の整備
定期的にオンラインイベントを開催できる社内体制を構築しましょう。 - 技術的サポートの確保
配信機材の準備や技術的なトラブルに対応できるサポート体制を整えましょう。 - トレーニングの実施
Biziblの機能を最大限に活用するため、スタッフへのトレーニングを行いましょう。 - イベント戦略の策定
Biziblを活用したイベント戦略を立て、目標設定を行いましょう。
Biziblは、BtoBマーケティングにおけるイベントの可能性を大きく広げるプラットフォームです。導入を検討している企業は、自社のニーズや目的に合わせて、Biziblの機能を最大限に活用することで、効果的なイベント運営を実現できるでしょう。
Biziblを導入するか検討中なら
自社のDX戦略の一環として、オンラインイベントやウェビナーの本格的な導入を検討している企業も多いと思います。「定期的にウェビナーを開催したい」「Biziblでハイブリッドイベントを開催したい」など、Biziblの導入を検討中であれば、ぜひご相談ください。
株式会社Bizibl TechnologiesはBiziblに精通したスタッフが多数在籍しており、国内外の様々な企業への導入支援を行っております。イベントの設計・企画から、動画制作、会場手配まで、トータルサポートを提供し、年間を通じて継続的なサポートも可能です。自社ブランディングを活かしたオンラインイベントの実施についてもご相談いただけます。
「Biziblでどんなことができるの?」といった機能に関する質問でも大歓迎です。ぜひお気軽にお問い合わせください。